サービスのご紹介


介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
対象者 : 原則「要介護3」以上の方
居室は個室、2人部屋、4人部屋があります。寝たきりなど常時介護を必要とされる方に、個別の施設サービス計画(ケアプラン)に基づいて、365日24時間のケアをご提供します。
地域密着型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
対象者 : 三原市に住民票のある原則「要介護3」以上の方
三原市在住で、寝たきりなど常時介護を必要とされる方に、個別の施設サービス計画(ケアプラン)に基づいて、365日24時間のケアをご提供します。
短期入所生活介護事業所(ショートステイ)
対象者 : 「要支援1」以上の方
ご家族が、一時的に介護できなくなったときなどに、対象者に短期間宿泊していただき、施設で必要なケアをご提供します。
ケアハウス
対象者 : 原則60歳以上の方。2人部屋の場合は、その方とともに入居される配偶者、三親等以内の親族など
自宅暮らしの不安な高齢者が低価格で利用できる住まいです。
特定施設入居者生活介護事業所
対象者 : 「要支援1」以上の方
要支援または要介護の認定を受けた方が利用できるサービスです。特定施設サービス計画(ケアプラン)に基づいて、365日24時間のケアをご提供します。
通所介護事業所(デイサービス)
対象者 : 「要支援1」以上の方
健康チェック、入浴、食事、アクティビティ活動、機能訓練などのサービスを、日帰りでご提供します。また、自宅までの送り迎えをします。
訪問介護事業所(ホームヘルプサービス)
対象者
【訪問介護】「要支援1」以上の方
【居宅介護】「障害支援区分1」以上(障害児にあってはこれに相当する支援の度合)の方
【重度訪問介護】「障害支援区分4」以上の方
ヘルパーが自宅に訪問し、身体介護や生活援助、家事援助などをご提供します。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
対象者 : 三原市に住民票のある「要介護1」以上の方
あらかじめ作成された介護計画に基づいた定期巡回訪問サービスのほか、オペレーターによる電話相談や必要に応じた随時訪問サービスを、訪問看護と連携してご提供します。
訪問看護事業所
対象者 : 「要支援1」以上と認定された方で医師が必要と認めた方
健康に不安がある、医療機器を使用されている、障害があるなどの理由により、医師が訪問看護が必要と認めた方
かかりつけ医の指示のもと、ご自宅で看護サービスをご提供します。
小規模多機能型居宅介護事業所・看護小規模多機能型居宅介護事業所
対象者 : 三原市に住民票のある「要介護1」以上の方
(サンライズ宮浦)
三原市に住民票のある「要支援1」以上の方
(サンライズみらい、サンライズ新倉)
登録された方々のみが利用できるサービスです。事業所のケアマネージャが作成する居宅サービス計画(ケアプラン)に基づき、入浴や食事その他の日常生活に必要なお世話を行う「通い」のサービスのほか、利用者の状態や希望に応じ、随時「訪問」や「泊まり」サービスを組み合わせてご提供します。
居宅介護支援事業所
対象者 : 【65歳以上】介護や支援が必要と判断(認定)された方
【40歳~64歳】特定の病気が原因で介護が必要となり認定を受けた方
要介護認定を受けられている方が、サービスを適切に利用できるよう、ケアマネージャーが居宅サービス計画(ケアプラン)を作成すると共に、さまざまな相談に応じたり、サービス事業者との調整などを行います。
サービス付き高齢者向け住宅
対象者 : 原則、60歳以上の方
要介護認定若しくは要支援認定を受けている60歳未満の方
居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面を備えるとともに、安否確認や生活相談サービスを提供することにより、高齢者が安心して暮らすことができる環境を整えた高齢者専用の賃貸住宅です。
認可保育園・こども園 小規模保育園
対象者 : 生後4ヶ月~5歳
保護者の就労などにより、家庭において保育ができない子どもに対し、個々の家庭に代わって養護及び教育を一体的にご提供します。
地域子育て支援センター
対象者 : 小学校就学前の乳幼児とその保護者
子どもや保護者同士の触れ合いの場として、また、子育てに関する相談窓口として利用していただく事業所です。専属の保育士を配置し、育児講座などのイベントも開催します。
児童発達支援事業所
対象者 : 0歳から就学までのお子さんと家族(保育所・幼稚園と併行できます)
友だちとうまく遊べない、ことばの発達が遅い、視線が合いにくい、集団での活動に参加しにくい、動きが激しいといった、発達に心配や不安をかかえておられる子どもとその保護者に療育支援をします。
<`�